神戸の中の神戸で暮らそう。
- 事業主体
運営管理 - 株式会社ユーキャン・ライフパートナー
〒650-0024 神戸市中央区海岸通6-2-14
閉じる
応募多数ありがとうございました。
受け付けは終了しました。
人口ボリュームの大きい団塊世代が後期高齢者になる2025年、しかしもっと懸念されるのは、この世代が要介護比率の高い85歳以上になる2035年です。そのとき、あなたは何歳ですか?
介護を支える人の増加が見込めない中、「最期まで自宅」を選ぶにしても、「高齢者向けの住宅」に住み替えるにしても、将来の準備を整えることが不可欠な時代となりました。
高齢期を取り巻く社会環境は厳しさを増すばかりです。高齢者人口が増加するだけでなく、①要介護人口も増加、②単身高齢者が増加、➂介護従事者の確保が追い付かないなど、要介護状態になったときのサポート体制には不安が募ります。
しかも高齢期の生活は、介護だけが問題ではありません。大地震など自然災害、さらに昨今問題化している高齢者宅を狙った凶悪強盗事件など、命につながるような新手の危機も増しています。
また、テクノロジーのあまりにも早い進化には、高齢者のみならずついていくことも大変、「普通に生活する」ことがなかなか難しいと感じる世の中になりました。今はなんとか元気に過ごせているけど、5年後、10年後、自身の心身状態と社会変化への適応に自信がありますか?
「公的介護保険制度(以下、介護保険)があるから大丈夫」とは言い切れません。介護保険では「できること・できないこと」が明確に区別されており、身体上や生活上で困ることすべてに対応しているわけではありません。
たとえば、心身が衰え自分で掃除や料理ができなくなっても、介護保険でできるのはあくまでも最小限の日常生活に対応することのみ。おせち料理や誕生日など特別な食事は作れませんし、窓ふきや庭の草抜きなどもできません。「自立」か「要介護」か、両極端に考えてしまいがちですが、実はその間の「だんだんできなくなってきた」状態に支援できる制度がなかなかないのです。
そんなときに、「ちょっと助けて」と言える人間関係が近くにあるでしょうか?
単身高齢世帯や高齢夫婦のみ世帯が増加し、近くに頼れる人がいない場合、「高齢者住宅」に住み替えるという選択肢もあります。
「高齢者住宅」は総称であり、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、特別養護老人ホーム等の介護保険施設に加え、たくさんの種類があり、いずれも日常生活におけるサポート体制が付いています。
重要な視点は、自分が住み替えをするとしたら「今の元気なうちなのか」「介護が必要になってからなのか」を、できるだけ早く考えること。高齢者住宅には、住み替え時の心身の状況により可/不可があります。
「元気なうちに住み替えて、将来要介護になっても支援してもらい、最期を看取ってほしい」という場合、一般的に「自立型有料老人ホーム」などが該当しますが、入居時は原則自立であることが条件です。
将来の介護や生活支援に備え「高齢者住宅への住み替え」を検討する場合、早めに情報収集し、自分の目でしっかりと確かめることがとても重要となります。
閉じる
閉じる
阪神「神戸三宮」から1駅の都市型立地、HAT神戸に誕生した「サンシティタワー神戸」。高層タワーならではの素晴らしい眺望、広々とした緑溢れる中庭、プールやフィットネスルームなどの充実した共用設備、将来の介護不安を取り除く手厚い人員体制。70歳から描く理想的なセカンドライフを満喫してください。
閉じる
ご入居の方には、今までの生活同様に自由な暮らしをしていただきながら、レストランやティーラウンジ、大浴場、温水プール、フィットネスなどの贅沢な共用部を存分にご利用いただけます。当館自慢の大浴場は天然温泉で、温泉三昧の日々をお過ごしいただくことができます。また、同一敷地内には診療所(別法人)もあり、館内に常駐する看護スタッフと連携してご入居者の健康をお支えいたしますので、心やすらぐ毎日をお過ごしください。
閉じる
楽しく、心地よく、自分らしく。ここから、理想的な“第二の人生”を。
豊潤な自然や美しい景観が魅力的な立地、主要駅からの訪問も快適。
お体の状態やご希望に合わせて、安心・快適に暮らせます。自立型の住まいに入居し、将来介護が必要になった場合は、介護型に住みかえることができます。
閉じる
閉じる
●24時間看護スタッフ常駐※
●同一建物内にクリニック・薬局を設置
●アクティビティ・サークル活動が充実
●ペット飼育可(飼育できるペットには制限があります。)
※看護スタッフ1名常駐(週37.5時間常勤換算で6.83名によるシフト制。
夜間(17時~翌9時30分)看護スタッフ1名。ただし休憩等による最小時は0名。
閉じる
各メディアの住みたい街ランキング上位の「千里中央」駅から徒歩圏内。
周辺には商業施設が揃い、外出やご家族の訪問にも便利な立地です。自立型の住まいに入居し、将来介護が必要になった場合は、介護型に住みかえることができます。介護体制が整った環境で、暮らしを続けていただけます。
閉じる
閉じる
1.日本生命保険相互会社と社会福祉法人聖隷福祉事業団が共同で設立した公益財団法人が事業主です。
2.「安心」「健康」「生きがい」をテーマに、有料老人ホームの他にクリニックやスポーツクラブを併設する「複合施設」です。
※クリニック、スポーツクラブは、有料老人ホームとは別事業です。
3.厚生労働省の「ふるさと21健康長寿のまちづくり事業」全国第一号認定施設です。
閉じる
個人情報は、それぞれご応募いただきました各施設で管理し、パンフレットも各施設から発送致します。また、後日各施設より見学会等イベントのお知らせをさせていただくこともございますのでご了承ください。尚、個人情報は、本人の承諾なしに各施設から第三者に提供することはありません。
多くご応募が見込まれますので、パンフレットの発送には数週間かかる場合がございます。
また、パンフレットはお申し込み頂いた各施設より個別に発送させていただきます。あらかじめご了承ください。