徹底比較!お体の状態に合わせた高齢者住宅の選び方施設の紹介動画を要チェック!

シニアの暮らし研究所 代表
(一社)日本シニア住宅相談員協会 代表理事

岡本 弘子さん

高齢者住宅の入居相談業務に約20年間従事し、1万件以上の入居相談に対応。新聞・雑誌等の取材や執筆をはじめ年200回以上の高齢者住宅セミナーで講演。

長寿社会が到来しシニアと呼ばれる時代が長くなる中、住み替えニーズも多様化しています。それに合わせて高齢者住宅にも様々なタイプが登場し、見分けるのが難しい状況となっています。高齢者住宅選びで大切なのは「自分に合ったところ」を見つけること。入居する際の状態が入居条件に適い、必要な住環境やサービスが整っているかをしっかり確認しなければなりません。

入居できるタイプを正しく見分ける

高齢者住宅のタイプは、大きく分けてお元気な高齢者に向けた「自立型」と、既に介護を受けている要介護者を入居対象とした「要介護型」に分かれます。有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅にはそれぞれの種類の中に、自立型と要介護型があり、規模や建物設備、サービス体制などが違っていて、そこでの暮らしは大きく異なります。自分に合った入居先を選び出すには、まずタイプの見分けが肝心です。パンフレットなどの書面でも確認できますが、入居条件が明記されていなかったり具体的な内容が把握しにくい場合は、個々に直接確認しましょう。

同じタイプの中にもレベル差や特性がある

自立型にはアクティブシニアだけが入居対象のところもあれば、身の回りのことができる軽度な要介護状態まで入居できるところも見られます。また、将来どういう状態まで暮らせるかについても、介護が進行したら要介護型施設にもう一度住み替えが必要なところから、重度介護や看取りが可能なところまで、ケア体制によって違っています。要介護型でも入居対象となる介護度が異なっていたり、特定の疾患の方に限られていたりと入居条件は様々です。さらに医療・看護についても一般的な健康管理レベルから難病等にも対応できる病院並みの体制まで、個々に違いが見られます。パンフレットやホームページでケアの方針や体制、医療連携等についてチェックしたうえで、現地を見学して具体的にどういう状態で入居できて、どんな状態まで住み続けられるところなのかを明確に捉えることが重要です。

入居時期によって、選ぶタイプが決まる

入居する際の自分に合った住まいを見つけるには、「どのような状態になったら」入居するのか、入居時期を想定することから始めましょう。そうすると入居時の状態に合った種類やタイプが絞り込めて、効率よく探すことができます。自分にとって最適な入居時期を見つけるには、まず自宅の形態や周囲の環境、家族事情等から、今の住まいでどんな状態まで暮らせそうかを見定めます。そこに、「早めに入居して安心したい」のか、「できるだけ自宅で過ごしたい」のか、入居への自分の気持ちも重ね合わせると入居適齢期が見えてくるでしょう。元気なうちなら自立型の住宅、介護が必要になってからなら要介護型の施設に絞って検討することができます。

最適な住まいを見つけるために

具体的な検討に入る前に、高齢者住宅に入居して何を叶えたいかを考えておきましょう。叶えたいことが選ぶための条件となるので、自宅生活での困り事や不安の解消といった問題解決だけではなく、元気なうちなら長年の趣味の継続や新しい楽しみを見つけるなどを、要介護になってからの場合でもできるだけ自分らしく暮らすためのポジティブな要望も含めて、できるだけ具体的に書き出してみます。ただしすべてを叶えようとすると、どこも一長一短となり判断がつかなくなります。そうならないためには、要望を整理して優先順位をつけておくこと。そうすれば自分に一番相応しいところが浮かび上がってくるはずです。さらに自分に合った住まいを納得して選ぶには、複数個所を比較検討することがお勧めです。比べることでどこがいちばん最適かが明確になり、自分の選択に確信が持てるでしょう。

入居時自立・要支援・要介護

介護付有料老人ホームライフ・イン京都[京都市西京区]

介護付有料老人ホーム ライフ・イン京都

ポイント

京都桂病院と同一法人が運営する
介護付有料老人ホームです

●30年以上の運営実績が支える上質なサービス。
●京都市内が一望できる高台に位置し、緑豊かな周辺環境。
●介護・看護職員の手厚い職員体制。24時間介護・看護職員常駐。
※夜勤の介護・看護職員数/介護職員6名・看護職員2名
 (合計8名/1夜勤)夜勤時間帯/16:45~9:45
交 通
阪急京都線「桂」駅西口より2.2km
ホーム専用シャトルバスで約15分
(ホームページ、又はお電話でお問い合わせください)
概 要
《京都市有料老人ホーム設置運営指導指針による類型及び表示事項》
●類型/介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)●居住の権利形態/利用権方式●利用料の支払い方式/選択方式(全額前払方式[本館・ケアセンター] or 月払方式[ケアセンター])●入居時の要件/入居時自立・要支援・要介護、原則満65歳以上の方●居室区分/全室個室●介護保険/京都市指定介護保険特定施設(一般型特定施設・介護予防特定施設)●介護に関わる職員体制/2:1以上
お問い合せ
フリーダイヤル0120406140

がん末期・難病特化型

サービス付き高齢者向け住宅パリアティブケアホーム
はなの楠根
[大阪府東大阪市]

サービス付き高齢者向け住宅 パリアティブケアホームはなの楠根

ポイント

がん末期・難病の方の受け入れ実績多数
緩和ケア・ホスピスケアを提供いたします

末期のがん、パーキンソン病、その他難病の方のためのホームです。社内には日本難病看護学会認定の難病看護師が複数在籍。独自の「重点対応疾病・状態」を設定し、それらの難病の受け入れに特化しており、実績多数あり。パリアティブケア(全人的緩和ケア)により「要看護期が幸せな場所」を提供いたします。
交 通
JR東西線・学研都市線「徳庵」駅から徒歩13分
大阪メトロ中央線/近鉄けいはんな線「長田」駅から徒歩15分
概 要
〈東大阪市サービス付き高齢者向け住宅運営指導指針による表示事項〉
●施設類型/サービス付き高齢者向け住宅(住宅型有料老人ホーム) ●居住の権利形態/賃貸借権方式 ●利用料の支払い方式/月払い方式 ●入居時の要件/自立、要支援、要介護 ●介護居室区分/全戸個室 ●介護保険/在宅サービス利用可
お問い合せ
フリーダイヤル0120406140